季節感
たけのこです イノシシの上前を撥ねて来た 雨が多い と言えば多い、よって伸びが早い
竹林整備の一環で役得
ヘキサナール 鎖状脂肪族アルデヒドの一種 どうも此れらに蝿は引き寄せられる らしい?
ハエの気持ちは解らない パクチーは好きだが カメムシは嫌い
米国の映画 ザフライ に其れらしくハエが描かれている スパイダーマン とは対照的で哀しい
70余歳の友人曰く 子供の頃爺さんがイノシシを捕殺し持ち帰り 村の者を皆集め食べた
此処で考えられる事は 山の恵で在り 重要な食糧である事 村の連帯を示すものである事
縄文遺跡からもイノシシの遺物は多く 上記に加え 力の象徴 そして呪術的な扱いにも転じて
いったのだろう
イノシシの生息域は計り知れない 山野が広く繋がり むしろ人が点在し生きていた時代
シカ サル クマ オオカミ等も北から南 多くいたのだろうなと考えている ー 生息域の密度
茨城は魅力が無いらしい 直ぐ其処に東京が在り交通手段が揃っているにも関らず
魅力なんてものは押し付けられる物では無い 嫌なら出て行けば良い 気に入れば住めば良い
東京に舎人を冠する物も在り 当地茨城 常陸国は多くの防人 天皇に縁 ゆかりの多く
存在する地でも在る
転居した とは言え当地に魂が拠所とする 何か が在るとすれば其れを探すのも善いで在ろう
実は此の竹林 上総下総を経 常陸国国府へ行く道 近接である
ブタやウシの様に食べるものではないが近年イノシシを食べて無いなと思い出した
言われず皿に乗れば赤身の旨い肉でしかない ウマもクジラも 旨い
欧米人には 解るまい 向こうには海幸彦 山幸彦は居ないのだから
0コメント