インバウンド消費?
観光用語だそうで 訪日観光消費 って言えば判るのに カタカナ言葉多過ぎ!
米国の映画 セブン キリスト教 七つの大罪を主題に話しが進む 何度観ただろうか
此処に 欲 が存在する 例えば生きる欲 物欲 性欲 食欲 金欲 多々考えられる
むしろ欲が人の行動原理なのだろう
観光外国人に 日本の滞在は何を? と聞けば あそこで観て何々を食べた! 或いは
日本のあれ!を食べる! と言う者も居る
昔は無銭飲食と言ったが 意味は大きく違うが 今は其れが当たり前だそうで
現金第一主義!の当方には理解出来ない
食べる! 美味い物を食べる! では美味い物とは?何だ!
同じ旅行でも 其の食を中心に据えた旅が在るそうで 食べて移動食べて移動 大金を払い食べる
かつてなら 彼の方は口が奢っていらっしゃる と言うが 道を譲っても上の行動と此れとは異なる
多くの者が評論家となり あれが美味いこれが美味い と 冷静では居られなくなるのだろう
幸せは何処に在る?と同じで 耳にした話しを現地へ行き 初-はじめて-食べる
ならば美味いはずだ
美味いものをうまいとは口にしない いつもと違う味だから其れを評価したいのだ
彼らが口にしているものは -お金を掛けた希少性- だろう
0コメント