除草作業

時節柄除草作業に勤しんでいる
草なんて物は 種 根 で多くが繁殖地を移動 拡大をする
ではどう移動する?   水 風 動物 鳥 そして人の経済活動
第二次世界大戦中 日本に駐留していた米軍は 帰国時 葛 クズを持ち帰った
帰化植物と化した訳だ

インドネシアでは路傍に草は無い   勿論此れは馬 牛 鳥の餌等に活用されている
離陸し数時間で日本  空港から家への道すがら 何故か走り乍目障り 違和感 -路傍の草-

子供の頃 ウサギやニワトリの為 毎朝籠に刈り取って来る  でないと他人が刈り取ってしまう
与える餌が無くなってしまう
共通する事は 経済活動

つまりは経済活動に関わる我々だけが草を刈る 除草作業をする

駐車場で自分の邪魔になっても草はそのまま   家を建てても庭は草だらけ
何とか大国 等と言われて久しいが 利己主義大国 が筆頭に挙がるか

ちゃんてぃっくがーでん 庭守人

つくば市にて造園、植栽、管理を行う「ちゃんてぃっくがーでん」のサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000